電報でお祝いしたい場合の送り方を紹介!マナーに注意して送るのが鉄則

電報

最近ではメールやSNSなどでお祝いするのがあたり前になっていますが、今でも電報によって祝電を送るケースがあります。ただし、祝電を送りたくてもどのようにして送れば良いのかわからないという方も多いです。

そこで、この記事では電報でお祝いしたい場合の送り方を紹介します。

電報でお祝いを送る場合の手順

電報でお祝いを送る際には、祝電を送るのが一般的です。祝電は、単にメッセージが記載されたものを送付するだけでなく、ぬいぐるみがセットとなっているものもあります。

これにより、メッセージとしてだけでなく受け取った方が自宅などに飾っておくことができるので、喜ばれるケースが多いです。祝電については、かつては電話での申し込みが一般的でしたが、最近ではインターネットで申し込み可能です。

インターネットでの申し込み画面では、祝電の送り先住所と受取人氏名、お届け日、時間帯を入力してください。もし、お届け先が自宅などでなくパーティー会場などの場合、施設名と式典の開始時間なども入力してください。

そして、実際に祝電として送るメッセージを入力しますが、電報の種類によって文字数が制限されます。たとえば、ハート電報の場合は宛名が90文字、本文は300文字、差出人は90文字までに制限されます。

もし、最適なメッセージが思い浮かばなければ、文例集が用意されているので参考にしてください。最後に、指定の方法で料金を支払えば祝電の準備は完了です。

祝電を送る際のマナー

祝電を送る際には、順守すべきマナーがあります。最低限のマナーとしては、遅くても前日までにお届け先に到着するように余裕をもって手続きしてください。

通常、1ヵ月前から電報の受付が始まるため、祝電を送ることが決まったらすぐに手続きするのがおすすめです。

また、新婦宛てに祝電を送るケースでは、旧姓で送るのが慣例となっているので注意してください。祝電では、メッセージの内容にも細心の注意を払う必要があります。

単純に相手を傷つけるような言葉は使用しないのは常識として、使用するフレーズにも気を遣う必要があります。特に、以下の忌み言葉は絶対に使用してはなりません。

・切れる
・別れる
・重ねる

上記は、別れや再婚を連想させる言葉であり、祝電ではふさわしくありません。

まとめ

電報でお祝いする場合、相手が喜んでもらえるようなメッセージを送る必要があります。また、単にメッセージだけでなく、ぬいぐるみが付いたものなど工夫を凝らした祝電を送るとより喜ばれます。

今回紹介したポイントに注意して、祝電を送ってみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました